PROFILE
(仮)marukome日々BBS
Link

日々が目まぐるしすぎる


どうしてこんなに日にちが過ぎるのは早いんだ?
作業中の体感時間は
やったらめったら長いのにな。



「終戦のローレライ」を読み直しています。
何度読んでも面白いっすね。
ちなみに今は文庫のⅢでっす。
朝倉大佐が一番気になる自分はまずいでしょかねぃ




歯医者。痛いッス。
しかしこのままでわ…。





本年は色んな意味で
ツケを返さねばいけない年なんだろうかと思ったり
今更唖然としたりしていまっす。
今までだらだらしてますからねぃ。返すならエライ大変でしょな
(ひとごとっぽく言ってますがw)



あ、あと
代表にバースデープレゼントね。
スノーパンダちゃん
代表見てる~?チョキ






| marukome | 20:48 | comments (x) | trackback (x) | 独り言 |
♪ドッキリ~丸~秘報告~♪
懐かしいフレーズだと思った貴方は同年代とみなすw


本日は久々に自分の所属している劇団での記事など


ここは千葉県は市川市にあるアマチュア劇団であります。
アマチュアなれど組織なんてものがあったり
たまには中堅処による運営委員での委員会などもあるのですな。



場所は某ファミレス。昼食がてらの会議。



実はですね
わが劇団は毎年市内のホールで公演を打っていたんすけど
諸事情で今年は都内、しかも新宿(予定)デビューとなることに
金銭的な事や、小屋の広さから計算すると
打つ回数を増やさねばならなくなる事
(これは普通に働いている者が殆どの我々にとっては負担ともなり)
細かくは参加費の問題、チケット代金や宣伝方法の見直し等々
話さねばならぬことは多く…。







しかし自分、待ち合わせのファミレスの場所を間違え遅刻~。
ってゆうか支店がおおすぎるんだっつの!
近くに同じレストランをポンポン作ってんじゃね~よ!
と、責任転嫁しつつ漸く辿り着く。
席に付き、代表様の開口一番
「マルコメまた痩せたでしょ?次の役じゃだめだよ~」
すいませんスイマセン。
食ってるんですけど正月寝込んだせいで
筋肉まで落ちちまいまして(汗
本公演までには丸くなりますんでお待ちをw





殆どが雑談の 会議を終えて稽古場へ





実はこの前日、代表の誕生日でして…
団員でサプライズの機会を狙っていまっしたw
一度着替えに去った代表を見届けてから作戦会議。
皆の手にクラッカーが渡される。
ここで1人2個から3個のクラッカーを所持
ようし!万全ww



そしてもう一回、代表が車まで用事で降りていった所で
全員がサプライズのために部屋の入り口で待ち受けるw
代表が入ってきたところで








パン!パンパン!!パ~ン!!!






驚愕の表情。
つうかそのままの姿勢で下がって姿を消す代表w
「誰か迎えにいけ~(爆)」









ドッキリ大成功~!









後はオメデトウと拍手の嵐
我が代表は愛されてますw












団員「けみぞ~」&「白パン」よりプレゼント
フワフワバッグと









これ。実は「オムライス」というのは
次回公演「グーグー」のキーになっています
*ここ重要!*









その後は本年初の基礎練習
口馴らしも行いましょう。









「シャア少佐」×10を言う!
1人言えなかったらスクワット10回す。

結果は・・・・










スクワット50回wだめじゃんww

その後は普通にも発声練習もこなし…
(しっかし、声って油断したら出なくなるなぁ)





そんでもって台本読み
途中で止めては演出のチェックを入れつつ





   



休み時間。ギャル達は元気です。




終了!お疲れ様でした!
一部はその後、夜の町に…
マルコメも今までなら絶対に参加していたんすけど
年末年始に体調崩したのが祟り、ダウン。
涙を飲んでの欠席と相成りました。
くそう行きたかったぜ。本気で体力戻さないとなぁ。






んま、焦ってなんちゃらってモノでもないすからねw
気長にしかし確実に、本年は昨年より笑えるよう
努力、精進したいと思っています。
今年も色々ありそうだしw
楽しみっちゃぁあ楽しみかなw










運命よ
もっと躍動しろ自分を翻弄してみやがれw




| marukome | 21:56 | comments (x) | trackback (x) | 劇団::稽古 |
最近サボってますがすいません

正しいリモコンの使い方



これから稽古です。
帰ってきたら、もしくは明日でも
たまには稽古の様子でも書きます。
| marukome | 12:38 | comments (x) | trackback (x) | 独り言 |
正月早々なんだか慌しかったので
ちょいと物静かなの話題など







この写真だと背景にまぎれちゃいましたね。
昨年の10月に寄せ植えしたプランターから
桜草が咲きました。
(左側のほうです)




ええっとですね、実は貰った時には
コレ何だかわからず
とりあえずw植えたんでっしたが
(当初食うモノだと思っていたくらいだ)







こんな可愛いらしい花が咲きました。
ちなみに、もっとちゃんと管理していれば
沢山茎が出て花も増えたらしいんすけどね
これはこれで可憐なんで良し。とw








スクッと立ち上がる桜草は
芯が強いおねぇさんのよです。
右のパンジーも何だかんだと
ず~っと咲きつづけています。
ちゃんと道路のほうに顔を向けて
愛想を振り撒くところが憎いぜコンチクショウ。
(いや単に光の加減なんだとは思いますけどねぇ)







同時期に植えたガーデンシクラメンも元気
後ろの飾り物を取っちゃったんで
平べったくてバランス悪いっすね。
また百均で見繕ってきて何か立てようかなぁ。










ちなみに花壇全体はこうなりました。




全部ブルー系なんで見づらいんですが
今咲いてるのはビオラです
ミニバラは終わっちゃいました。







会話中でしょか




花壇出来立ての頃の様子はこちら



なんか最初に比べたら荒れ果ててるっぽいっすけど
ビオラが広がってきたのと
植えていた球根がどんどん出てきた為
あん~ど、確かに雑草が生えてきている為です。


んでもねぇ
この時期に元気に生える草ってのも
活気があって緑が綺麗で可愛いモンなんすよ
んだもんで、適当に間引きはしながらも残していたら
こうなっちめいましたw

写真だと汚いですけどねぇ。
んま、自分独り用の場所なんで
自分が見てて和めばいいかなとw






球根は全部春に咲くやつなんで
結構楽しみにしていまっす。
早く暖かくなりまっせんかねぇ。

| marukome | 18:50 | comments (x) | trackback (x) | 独り言 |
初詣in浅草 んま、色々あるもんすよぃ
ええとですね、前回の記事で
方々からお問い合わせ頂きました。


んまぁ私は元気です。
(ジブリ風味)






だもんで
元日からお騒がせしてごめんなさいと
本年の健康な心身を祈願しに
それから酒飲みに

浅草に行って参りました。
日は1月5日、もう仕事始めは過ぎているので
ちょっとは空いているのかなぁと
期待して行ったんすけどね…。









あ、やっぱこうだわな。









いつもは空いてる裏通りまで






あ、団扇屋さん。欲しい











境内は押すな押すな、あ、でも
やっぱ元日ほどではないね。よかった。
(マルコメは実に久々の外出で、この程度でもやばい)






お香を頭にものすげぇ勢いで擦り込んでるおっさん発見
煙は植物物語じゃねぇっつ~の










露天もお正月っぽい。






こんなのも





かわいいw









これは「花やしき遊園地」向かい
「ふきや商店 」ピンと来た方いらっしゃいますかね?
自分は全然気がつかなかったんすけど
連れに教えられました。
セーラー服と機関銃「目高組事務所」ロケ地だそです。



しかしもう疲れはピーク
やばい寝正月しすぎて体力がた落ち。











こんな時にむかうは…
初音小路商店街を抜け~









ホッピ~通り~♪
(元気じゃねェか自分)










突き出しは新年っぽく「紅白なます」
まずは「煮込み」(゚д゚)ウマー





「アジフライ」(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー










お釣りで貰った500円玉がピカピカで
なんっか嬉しかったり。





んで、今年の抱負「よく笑う」を実践するため
(右上の最近の一言って地味だけど更新してるんだぜw)
「浅草園芸ホール」





パンフレット
握り締めてたんでぐっしゃぐしゃにw




新春の席だったんで豪華な顔ぶれ。

個人的には「きみまろ」「小朝」「のいるこいる」が
スリートップ。

あ、金魚ちゃんも好きだな。




いつもは途中で抜けて帰ってくるんすけどね。
思わずラスト、9時まで観てきちまいました。












夜の浅草も乙ですな。











〆はココ。駅前でもんじゃ(゚д゚)ウマー。







参って、笑って
本年も良い年でありますよう。







| marukome | 14:30 | comments (x) | trackback (x) | 散歩 |
新年あけましておめでとうございます。



ども
元日から救急車で強制移動させられ


さらに帰りには市川警察のおまわりさんに
お家まで送ってもらったお茶目さんなマルコメです。
明けましておめでとうございます。


新年一日目にして調書取られちゃったりして
まったく本年の展望がみえそうぢゃぁあありませんか。






病気って本当に治らないんっすね、いやぁあ吃驚。




つうことで
年末年始と調子が悪く
折角印刷した年賀状が出せずじまいでありました。
賀状を下さった皆様、今年も不義理で申し訳ありません。


ここからのご挨拶で
お年賀状の代わりとさせていただきます。


皆様 旧年中は格別のお引き立て有り難う御座いました
厚く御礼申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を心より申し上げます。
本年もよろしくお願い致します。






まるこめ本舗






| marukome | 17:31 | comments (x) | trackback (x) | 独り言 |
雨凄いっすね(千葉県北西部より愛を込めて)
や~
歩くのと、傘をさすのがヘタなんで
こんな日にちょろっとでも外出した日にゃあ
背面がビッショリ濡れて真っ黒になっちまうんですな。
前面はまったく濡れずにそのまんまなもんで
横から見ると
黒人の方の手のひらと甲の部分みていな感じになります。
雨の日にはワールドワイドを体現するマルコメです。こんにちは。
こんなアンニュイな雨の日に
皆様はいかがお過ごしなんでしょか?


しかしまぁホントに。
こんなんで電車乗っちゃってスミマセンスミマセン。
本当に気ぃつけてはいるんすけど
傘だって真剣に気を使ってさしているんですが
なんだか背面が濡れそぼっており。
ズボンの後ろのほうはというと
歩いた時の自分の跳ね上げた水滴でまたビチョビチョだし
もう周りに申し訳なくって・・・ええ。



と、話は変わり。
前回もちょろっと書きましたが最近心境の変化がありまして
これも、そんなのと、ちったぁ関係しているんですが

この度一大決心をしまして
タップダンス教室に通う事に致しました。

他にも理由は色々あるんすけどね・・・
ええ、まぁ。自分探しと言うかなんつうか
やっぱし自分「変えたい」願望が最近強くなっており
そのキッカケになればなぁ。なんつところでありましょか。
あ、あとアレって(怪我とか病気とかしなければ)
何歳までもできるじゃないっすか。
芝居もそうなんすけどね。



そもそも最初は「タップ」なんていきなり決まっていた訳ではなく
まず「何をやるか?」つうことから考えだしまして
なんかもうこの歳から始めるんなら
一生長くお付き合いできそうな奴がいいなぁ。
ついでに体動かせそうなんがいいかもしんないなぁ
って絞っていってるうちに
ダンサーの知人に
「タップは基本だし、いいいよう」とそそのかされ
コレに決めたんでありました。





幸い教室が近くにあり
あ、丁度いいじゃん~つう「軽いノリで」
早速見学に行くことに。


クラスに集まっていたのは
明らかに自分より年配と思われる主婦っぽい方々が6人程。
服装もスパッツ?ありジャージあり普通のズボンあり

(あ、なんかちょっとイメージ違うかも)
案内された壁際の椅子に座って見学します。
先生の簡単な挨拶の後から、すぐに音楽に合わせてタップ開始。
(あれ?こういうのって準備体操とかしないの?)
なんて思いつつ見ていたら
そじゃなくてそれ自体が準備体操みたいっす。
最初は簡単なステップを繰り返して足首を馴らしている様子。
なんてうちにステップの難易度が徐々に上がってくる。



一曲終わり先生が
「じゃあ足が慣れた頃ですからいつもの曲です~」
あ、やっぱさっきのは馴らしだったのか。
曲が始まり・・・・


見学を続ける自分。








え~と・・・これは・・・
























自分には無理っ!


















何あの軽快なステップ。
奥様が蝶のように舞っておられる。


余程自分が情けない顔をしていたのか
先生がずいいいいっ!と近付いてきて
「そんなに緊張されなくても結構ですから」
いや、そじゃないんですスイマセンすいません。




なのに!
何故か来月から通うことに。あはははは、のは。
自分で決めた事とはいえ、どうなるんだマルコメ。
ととととにかく、来年からダンサーデビューですわ。
また記事にする事も多いと思いますんで
(書けば挫折しようにも辞めらんなくなるだろう)
呆れながら見守ってやってくったい。





しかし
ほんとどうなるのか。
マルコメのチャレンジは続くぜ!







| marukome | 16:37 | comments (x) | trackback (x) | 独り言 |
「そもそも、生きていることの方が異常なんです」森博嗣[すべてがFになる」


♪きっと君は来ない~♪
んま、一応クリスマスなんで歌ってみました。
個人的には
KICK THE CAN CREW 『クリスマス・イブRap』の ほーが
歌詞がお間抜けで好きなんですが。まぁいいです。




本日の皆様のブログなどは
やっぱクリスマスな話題テンコ盛りなんでありましょが
さすが自分。予想を裏切らず、なんのイベントも感懐もないもんで
その件についてコレ以降触れも致しません。


個性という言葉を
まったく好都合に使い分ける大人。マルコメです。こんにちは。
本日、皆様はどのように過ごされてるんでしょか。




てゆうか、言言団員にとっては今日普通に稽古だしw
稽古と言っても本年最後になりまっすんで。
総括、っちゅう。
平たく言えば反省会みたいなものを行います。
来年の目標とかね、色々あったりするんですよ。




てなことを書きながら
実は自分、ひっじょ~に落ち着かない胸中でおります。
*話題がころころ変わってすみません。
コレ、毎回なんすけど今回は特に酷いと思います。お許しを。



最近思うところあり
生活を変える決心を致しました。
酒を減らすなんてぇのもそのうちなんすけど
いまんところ別に苦ではないっす。
(想像してたのと違うなぁ、まぁねぇ断酒ではないからなぁ)

心持ちも多少変わっていく予定です。
劇団を続けていくのはおんなじなんすけどね。
んま、いままでの自分は一回死んだとして。
ちょいと考え方も変えてゆこうかなと。











なんてぇ慮っていたこの所だったんですが・・・・





今朝、夢を見たんですわ。
夢はよく見るほうなんです。だいたい忘れちゃいますけどね。
変なんのも多いんで
起きてへぇ~
なんて時も多いは多んですがぁ・・・。





今朝の夢。
小学校、中学校、高校、専門学校で逢った
同級生が全員出てきたんすよ。
モチロンそんなの覚えてるほうが少ない。
綺麗サッパリ忘れてたやつがほとんどだったんすけどね
そいつらが全部、顔や声がしっかりハッキリ。
名前までわかるんだこれがw
(同窓会だったんだろうか?)そいつらと挨拶をした。



それから、そのなかかで意気投合した中学校のときの奴と
(当時はそんなに仲良くなかった)
なんか田舎の家の
炉辺みてぇなところでくつろいでる場面。




自分「おまいさぁ、前はすっげぇ悪かったよwwwぎゃはは!」
相手「もさぁ、もう子供が可愛いんだよ気になってさぁ。俺いい奴になったぜ~」
自分「まじぃ?www」
相手「まじまじ!最近は子供見てると涙もろくなってさぁ」
自分「へぇ~・・・・。」




なんてぇ会話してるうちに目が醒めたんすけどね。
起きてからしばらく
今まで見てた夢のすごい情報量にぼ~っとしてたんすけど
(変な夢見ること多いけど・・・これは久々のヒットかもなぁ)
なんてぇ思いつつ朝食を食らいながら気がついた。







さっきまで話してたあいつさぁ
20才くらいんとき死んでんじゃん・・・・。







やべぇ・・・・
もしかしてこの夢の内容。





もしや





マルコメさん呼ばれてる?








確かにこないだ
「いっぺん死んだくらいの気持ちで」
なんてぇ考え事しまっしたけど・・・・






本当に死ぬんじゃね?自分?
| marukome | 13:20 | comments (x) | trackback (x) | 独り言 |
「蟲」に取り付かれました。
11月始めの記事「駅からハイキング」のなかで




房総のむらに入る前に
「房総風土記の丘資料館 」に到着。
中にはマルコメが大好きな埴輪や土偶が多数展示されていて
もう鼻血でるかっちゅうほど喜んでまいました。
んでもって、この時は
平成18年度企画展「祈りの風景-病魔退散!-」てのを
やってたんすけどね。
これがまたすっげ~面白くて
躊躇いも無くパンフレットを購入。
(これホントに面白いんで後日記事に書きますわ)





って、書いていたんですが
先日、無事終演した公演までのバタバタで
なかなか実現できてませんでしたね。




んでもって、本日はその話など。

この企画は古代からの人々が病気、怪我などに
どういう認識をもって接していたか
また「祈り」を行ったか。つうのとか
特に室町~江戸時代から近代までの流れを
多数の資料を使って紹介するちゅうもんでありました。


特に圧巻なのは室町時代に書かれた
「針聞書」(はりききがき)という
今で言うところの医学書なんすけど・・・・。
それによると
「病気を引き起こす」という状態は
「病蟲」に取り付かれた症状であり。
中にはその「蟲」たちの姿、生態。
針の基本的な打ち方治療法などが書かれてるよです。


んでもって
ここに描かれてる蟲の数は実に63匹!
所蔵は「九州国立博物館」で
これを全部公開するのは、日本初とのこと。





これがですね・・・
無茶苦茶面白いんすよ。
展示会場でもの凄い見入っちゃいまして
連れに呆れられるのも気にせず
パンフレットを買い求めたんすけどね。
(以下、写真をクリックすると大きくなります)









その時の企画内容がまとめてあるんすけど。
こんな感じの薄い本です。











開くといきなりバン!これだぁ~ww
超ナイスセンスな蟲の形態がテンコ盛り。











こんな感じっすw
んで、センシビリティー響き渡る説明文がまた
マルコメの心をわし掴みだぜ!








脾積(ひしゃく)
脾臓にいる蟲。甘いものが好きで
歌を歌う。
へそのまわりに針を打つとよい。








肝積(かんしゃく)
肝臓にいる蟲。酸っぱい物が好きで
油くさい物が嫌い。
常に怒っているような顔の色である。








心積(しんしゃく)
心臓にいる蟲。焦げ臭い香りをかぐ
苦い物を好み
笑う。








肺積(はいしゃく)
鼻は肺の穴である。善悪の臭いが嫌いで
生臭い香りが好き。辛い物が好き。
この蟲がいると
常に悲しい気持ちになる。
針は柔らかく浅く打つとよい。









もう極めつけがコレ!


九虫五色(きゅうちゅうごしょく)
沢山の蟲が集まって腹中にいる。
この中に悪い虫がいる。


適当www 







あ、でも肝積なんてぇ蟲の説明なんかは
きっと肝臓病の症状っぽいっすよね。
こってり物が食えなくなるところとか、顔色とか。


心積ってぇのも「笑う」っていうのは
動悸で胸がバクバクバクっってしているとこっぽいじゃないすか。
んだもんだから意外と昔の人って観察眼あったんじゃね?とか
思ったりなんかするんすけどね。






しかしこの絵のセンスは最高っしょ。
もうすっかり「蟲」に取り付かれちまいました。
あ、やっぱ自分も立派に「病気」っすねw



| marukome | 14:58 | comments (x) | trackback (x) | 独り言 |
無事終演!
無事終演!


いやぁ~おわりますた。


新人公演無事終演!


はぁ~。ほんっとに今はため息しかッ出ませんって
いやいや、安堵のほうのため息ですホントに。


今回はですね、マジ練習時間がないとか
んでも話し合いをしなくてはいかん回もあり
さらにさらに、あんなことやこんなこと
ダブルキャストだったこととかがあり
もういい加減「今回こそ無理?」なんてぇ場面もあり。

んま、多かれ少なかれは毎回あるんすけどねw


スペード



さて、本番当日をレポートしてみましょ。


本番は19:00開演だったのですが
この日の集合は午前9時。みんな気合がみなぎっています。


まずは基礎練習。
その間代表は開演前に流す映像を作ってたんすけど






・・・・流石です。この時にもスクワットは忘れません。






いよいよラスト稽古。
ダブルキャストのため、A、Bチームでそれぞれ流し
それから全体の流れをも一度流します。

さぁ、あとは本番を待つのみ・・・。

高まる緊張感。







ああああ、燎(りょう)大丈夫か?







って!








あや~!







さぁあさぁ、もう悩んでも悔やんでもしょうがない。
会場の設営始めるよぅ。



って、いきなりトラブルw
ライトがまぶしすぎ!
ええ~?だって今ままで
この同じライトで稽古してたんですぜ?
なんで今日だけこんなまぶしいんだよwありえねえしw




とととと、兎に角!
このままにしておく訳にもいかないじゃん。
「布を張れ~!」







わらわら わらわら・・・







そうこうしてるうちに
ようやく開場。






なんつかですね












あっ












と言う間に終わっちまいました。
駆け抜けたぜ・・・・。



しかしカーテンコールの時に今まで
ともに苦労したりデレデレしたり(おい)した
仲間たちと一緒に頭を下げて
「ありがとう御座いました!」
と叫ぶ瞬間はいいっすね。
自分は、もしかしたらこの瞬間が味わいたいだけに
(いや、演じる事、作ることも大好きなんですが)
劇団にいるのかなぁ。
なんて思えるときもありまっす。




打ち上げ会場はカラオケボックスだったんですが。
結局、一曲も歌わずに反省会。





はい、食べ物飲み物を配って配って・・・・





このあやさんの余裕。
数時間前の彼女はだれだったんでしょか。






今日の感想を語るうちに
感極まってしまった赤琶(あかは)。







うんうん
色々あったもんねぇと 花楠(かなん)











なんかものすごく釣られる大人達。










魔麻。彼女は今回、バイトのため稽古量が少なく
とても悔いが残ったんだそうです。
そんな回もあるさ。立派に出来たじゃないか。










あっちゃん
新人で主役。プレシャーとの戦いに
見事勝ち抜きました。
ところであや。おまいは何やってんだw







そんなこんなの反省会でしたが
最後は










楽しかったんだぜ!!


| marukome | 18:29 | comments (x) | trackback (x) | 劇団::稽古 |
このページの先頭へ
最近の一言
     <茶色弁当に愛があるんだぜ
CALENDAR
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025/07 次月>>
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
OTHERS





傾聴講座

絵本ハートリーディング

ちょう味料占い
↑占いど~っすか?









絵本ハートリーディング協会

onigoe