2006,05,19, Friday

ネスレ日本(神戸市)は18日
炭酸入りコーヒー飲料「ネスカフェ スパークリング・カフェ」を
22日から全国のコンビニやスーパーなどで発売すると発表した。
ネスレは、炭酸入りミネラルウオーターが売れるなど最近
炭酸飲料が見直されているとして、
炭酸入りコーヒーを本格的に投入することにした。
各国のネスカフェでも初の商品。
甘さは抑え、コーヒーの味わいと炭酸のシュワッとした刺激を同時に楽しめる。
ネスレは「万人向けとは言えないがはまる人ははまる」として
20、30代の男女を 主なターゲットに売り込み固定ファンをつかみたい考え。
価格はボトル缶が140円、通常の缶が120円。
炭酸入りコーヒーはこれまでにも例があるが
「特殊な商品」とみられることが多く、一般には広がっていない。
ネスレの参入で新ジャンルとして定着するか注目されそうだ。
もとはココ
---------------------------------
えーと、またでましたか。たまにくるなぁ。
今までも炭酸入り紅茶ってのは出ては消えているんだけど
見かけたら買ってはみるかな。
昔に出た「チーノカフェ」ちゅうのはそこそこいけたらしいし。
ところで
メッコール
ってどうなったんだろ?
・
2006,05,18, Thursday
自己紹介でも書いたんだけれども
なぜかパンに凝っている。
よく「パンは計量が命!」なんて言われているが
マルコメは非常ー!にアバウトな性格なので
いーつも適当に混ぜてこねてでやってます。
んま、食べられるものから作っているので
ものすげぇ事をしなきゃ何とかなるもんですわw
今後ぼちぼち晒していこうかと思ってます。

本日は「オートミールパン」
全粒粉とオートミール。白ゴマ入りで繊維たっぷり。
もっちりタイプのパンですわ。
チーズを入れて平べったく焼くと
焼きあがりの熱々サイコー!

型とか持ってないのでツナ缶使ってる。
こういうもっちりタイプのパンは
焼きたてもいいが一晩くらい置いも
味が落ち着くよーな気がする。
そもそもなんで嵌ったかっつうと
作り始めてみると思ったより簡単だったてのもあるけど
パンは買うより作ったほうが
ぜーーーーってぇ安いんだよー(そっちか!!)
これからは二字発酵も室温で出来るんでお手軽だ。
みなさまも是非♪
2006,05,17, Wednesday
はい。たった一日の事でここまで引っ張ってしまいました。
ようやく最終回ってことで。
ぶらり一日ちょっと旅のまとめ
今回は一日乗車券でどんだけうろうろできるかっ
ちゅう企画でした。ちょっとまとめ。
見辛くて申し訳ないんですが地図についてる矢印の先
ポチっとしたところの色でご説明を。
乗り換えの駅は煩雑になってしまうのではぶきました。

スタート
■「本八幡駅(都営地下鉄新宿線)」
ここで一日乗車券をゲット(¥700)
「菊川駅(都営地下鉄新宿線)」下車バスに乗る
途中、地酒の文字につられ
■「木場公園」で散策またバス
「豊洲駅前(都バス)」乗り換え
■「お台場海浜公園駅(都バス)」
お台場を満喫
(ここで酔っ払う)
バスでレインポーブリッヂ経由
■「浜松町(都バス)」
芝離宮恩賜公園、築地市場散策
「築地市場駅(都営大江戸線)」から地下鉄
「大門駅(都営浅草線)」乗り換え■「戸越駅(都営浅草線)」
長い長い商店街をさすらう
帰途につく。
こんな一日。
やーこやって見るとよく動いたな。
乗車券を称える為に交通費も計算してみた。
一日乗車券 ¥700
通常に移動すると ¥1580 であった。
じつに¥880の差
一日乗車券は偉大だった!
そんなこんなでようやく最終回。
また遊びにいきたいなー。暇ねーなー。
一日乗車券ちょっと旅 その1
一日乗車券ちょっと旅 その2
一日乗車券ちょっと旅 その3
一日乗車券ちょっと旅 その4
一日乗車券ちょっと旅 その5
一日乗車券ちょっと旅 その6
一日乗車券ちょっと旅 その7
ぶらり一日乗車券ちょっと旅 のまとめ
…
ようやく最終回ってことで。
ぶらり一日ちょっと旅のまとめ
今回は一日乗車券でどんだけうろうろできるかっ
ちゅう企画でした。ちょっとまとめ。
見辛くて申し訳ないんですが地図についてる矢印の先
ポチっとしたところの色でご説明を。
乗り換えの駅は煩雑になってしまうのではぶきました。

スタート
■「本八幡駅(都営地下鉄新宿線)」
ここで一日乗車券をゲット(¥700)
「菊川駅(都営地下鉄新宿線)」下車バスに乗る
途中、地酒の文字につられ
■「木場公園」で散策またバス
「豊洲駅前(都バス)」乗り換え
■「お台場海浜公園駅(都バス)」
お台場を満喫
(ここで酔っ払う)
バスでレインポーブリッヂ経由
■「浜松町(都バス)」
芝離宮恩賜公園、築地市場散策
「築地市場駅(都営大江戸線)」から地下鉄
「大門駅(都営浅草線)」乗り換え■「戸越駅(都営浅草線)」
長い長い商店街をさすらう
帰途につく。
こんな一日。
やーこやって見るとよく動いたな。
乗車券を称える為に交通費も計算してみた。
一日乗車券 ¥700
通常に移動すると ¥1580 であった。
じつに¥880の差
一日乗車券は偉大だった!
そんなこんなでようやく最終回。
また遊びにいきたいなー。暇ねーなー。
一日乗車券ちょっと旅 その1
一日乗車券ちょっと旅 その2
一日乗車券ちょっと旅 その3
一日乗車券ちょっと旅 その4
一日乗車券ちょっと旅 その5
一日乗車券ちょっと旅 その6
一日乗車券ちょっと旅 その7
ぶらり一日乗車券ちょっと旅 のまとめ
…
| marukome | 07:09 | comments (x) | trackback (x) | 散歩::一日乗車券の旅 |
2006,05,16, Tuesday
さて、休みの築地場外でショボーンとしたので
今度は賑わったところにいこうじゃぁないか。


「築地市場駅(都営大江戸線)」から地下鉄に乗り
「大門駅」で都営浅草線に乗り換え…。
到着「戸越駅(都営浅草線)」

戸越でピンときた方。ご名答。
ここには戸越銀座という日本一長い商店街があるのだ。


全長約1.6km。店舗数400軒。
ロッカーな貴方ならあのCharさんが
戸越生れの戸越在住という事をご存知かもしれない。
丁度、時刻も夕刻に近づき商店街の散策にはベストターイム。
今度こそ賑やかな町並みが嬉しい。
*ぜんっぜん関係無いが
マルコメはCharさんの「ルパンⅢ世のテーマ」が渋くて好きだ。
デビュー30周年なんだってね。かっこいいな。
30th記念サイト
気になった店をひやかしながらぶらぶらと。
お惣菜が美味そう…。
中華…うーんいいねぇ。
庶民的な町並み
初めて来たのにどことなく懐かしい感じだ。
ちょっと脇の路地を覗いたら煙たなびく焼き鳥屋さん
人々が立ち並び談笑をしていた。いい光景だなぁ。
そろそろまた酒が恋しくなり
懐かしい光景を見ていたら里心が…。
うん今日は一日よく動いた。帰ろうじゃないか。
帰りは
「戸越駅(都営浅草線)」 →→→→ 「東日本橋駅(都営浅草線)」
乗り換えて
「馬喰横山駅(都営新宿線)」 →→→→ 「本八幡駅(都営新宿線)」
◆◆◆◆◆◆◆◆おまけ◆◆◆◆◆◆◆◆
愛する地元(市川市)に戻り、ニッケコルトンプラザで
本日の健闘を称え合う。

ウマ━━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━━!!!!!
あ、ところでさ
ジョッキのラベルってここについてたっけ?
持つところの対面がわに印刷してあったんだけど。

普通は持つところに対して90度のところについてね?
そそ、丁度口がつくところ。
ここじゃね?

うっわー気になる。
皆さんが召し上がるビールのジョッキ。
ラベルどこについてます??
いよいよ次回で最終
(長かったなぁ)
つーびーこんてにゅうー
一日乗車券ちょっと旅 その1
一日乗車券ちょっと旅 その2
一日乗車券ちょっと旅 その3
一日乗車券ちょっと旅 その4
一日乗車券ちょっと旅 その5
一日乗車券ちょっと旅 その6
一日乗車券ちょっと旅 その7
ぶらり一日乗車券ちょっと旅 のまとめ
…
今度は賑わったところにいこうじゃぁないか。
「築地市場駅(都営大江戸線)」から地下鉄に乗り
「大門駅」で都営浅草線に乗り換え…。
到着「戸越駅(都営浅草線)」
戸越でピンときた方。ご名答。
ここには戸越銀座という日本一長い商店街があるのだ。
全長約1.6km。店舗数400軒。
ロッカーな貴方ならあのCharさんが
戸越生れの戸越在住という事をご存知かもしれない。
丁度、時刻も夕刻に近づき商店街の散策にはベストターイム。
今度こそ賑やかな町並みが嬉しい。
*ぜんっぜん関係無いが
マルコメはCharさんの「ルパンⅢ世のテーマ」が渋くて好きだ。
デビュー30周年なんだってね。かっこいいな。
30th記念サイト
気になった店をひやかしながらぶらぶらと。
お惣菜が美味そう…。
中華…うーんいいねぇ。
庶民的な町並み
初めて来たのにどことなく懐かしい感じだ。
ちょっと脇の路地を覗いたら煙たなびく焼き鳥屋さん
人々が立ち並び談笑をしていた。いい光景だなぁ。
懐かしい光景を見ていたら里心が…。
うん今日は一日よく動いた。帰ろうじゃないか。
帰りは
「戸越駅(都営浅草線)」 →→→→ 「東日本橋駅(都営浅草線)」
乗り換えて
「馬喰横山駅(都営新宿線)」 →→→→ 「本八幡駅(都営新宿線)」
◆◆◆◆◆◆◆◆おまけ◆◆◆◆◆◆◆◆
愛する地元(市川市)に戻り、ニッケコルトンプラザで
本日の健闘を称え合う。
ウマ━━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━━!!!!!
あ、ところでさ
ジョッキのラベルってここについてたっけ?
持つところの対面がわに印刷してあったんだけど。
普通は持つところに対して90度のところについてね?
そそ、丁度口がつくところ。
ここじゃね?
うっわー気になる。
皆さんが召し上がるビールのジョッキ。
ラベルどこについてます??
いよいよ次回で最終
(長かったなぁ)


一日乗車券ちょっと旅 その1
一日乗車券ちょっと旅 その2
一日乗車券ちょっと旅 その3
一日乗車券ちょっと旅 その4
一日乗車券ちょっと旅 その5
一日乗車券ちょっと旅 その6
一日乗車券ちょっと旅 その7
ぶらり一日乗車券ちょっと旅 のまとめ
…
| marukome | 07:08 | comments (x) | trackback (x) | 散歩::一日乗車券の旅 |
2006,05,15, Monday
食後の「芝離宮恩賜公園」を満喫し
さらに散策を続ける我々。さすらいの旅は続く。
庭園を後にして道なりに歩いていくと
築地市場青果門の看板がみえてくる。

ご存知東京の台所、築地だ。
大勢の人々が行き交いまたは立ち止まり品定めなどをしている
そんな活気あふれる・……
って、嘘ですスイマセン。
ええと、築地は市場なので日曜祭日は休みです。
(´・ω・`)


以前、日暮里を散策した時にも思ったんだが
平日以外の日に
こういうところに行っても寂しい気分になるので
あーんまりお勧めしません。
そんでも回る寿司屋(24時間営業らしい)が
何件か開店しており、どの店も長蛇の列。
そこだけが賑わいをみせていた。
が、我々
ちょっと離れたところで、地元の方っぽいご夫婦(?)が
「あーんなマ○い寿司に並んで!!」(一部伏字)
と話しているのを聞いてしまい
こらえきれず超大爆笑してしまったのは内緒だ。
んま、しかしね。
地元の方なら舌も肥えていらっしゃるんだろし
必然的に辛口採点になるのかもしんないからね。
我々のように祭日とかじゃないと動けない人もいるんで
回る寿司でも勘弁ってことでw
*本当に築地を楽しみたいのなら平日の午前中がいいみたいっす。
こちらのサイト様で詳しく紹介されているので是非どぞ。
築地市場を食べつくせ!
ええと、あと築地といえば
吉野家一号店
なんてのが有名だったりする。
通を気取って元祖牛丼をチョイスしてみるのもいいんじゃね。
んじゃ、そろそろ移動するとしよう。
築地市場駅(都営大江戸線)から地下鉄に乗る。

ここはちょっと寂しかったんで賑やかなところに行こうじゃないか。
まだ行くのかよー?
もちろん!まだ夕方だよーん
というところで
つーびーこんてにゅうー
一日乗車券ちょっと旅 その1
一日乗車券ちょっと旅 その2
一日乗車券ちょっと旅 その3
一日乗車券ちょっと旅 その4
一日乗車券ちょっと旅 その5
一日乗車券ちょっと旅 その6
一日乗車券ちょっと旅 その7
ぶらり一日乗車券ちょっと旅 のまとめ
…
さらに散策を続ける我々。さすらいの旅は続く。
庭園を後にして道なりに歩いていくと
築地市場青果門の看板がみえてくる。
ご存知東京の台所、築地だ。
大勢の人々が行き交いまたは立ち止まり品定めなどをしている
そんな活気あふれる・……
って、嘘ですスイマセン。
ええと、築地は市場なので日曜祭日は休みです。
(´・ω・`)
以前、日暮里を散策した時にも思ったんだが
平日以外の日に
こういうところに行っても寂しい気分になるので
あーんまりお勧めしません。
そんでも回る寿司屋(24時間営業らしい)が
何件か開店しており、どの店も長蛇の列。
そこだけが賑わいをみせていた。
が、我々
ちょっと離れたところで、地元の方っぽいご夫婦(?)が
「あーんなマ○い寿司に並んで!!」(一部伏字)
と話しているのを聞いてしまい
こらえきれず超大爆笑してしまったのは内緒だ。
んま、しかしね。
地元の方なら舌も肥えていらっしゃるんだろし
必然的に辛口採点になるのかもしんないからね。
我々のように祭日とかじゃないと動けない人もいるんで
回る寿司でも勘弁ってことでw
*本当に築地を楽しみたいのなら平日の午前中がいいみたいっす。
こちらのサイト様で詳しく紹介されているので是非どぞ。
築地市場を食べつくせ!
ええと、あと築地といえば
吉野家一号店
なんてのが有名だったりする。
通を気取って元祖牛丼をチョイスしてみるのもいいんじゃね。
んじゃ、そろそろ移動するとしよう。
築地市場駅(都営大江戸線)から地下鉄に乗る。
ここはちょっと寂しかったんで賑やかなところに行こうじゃないか。
まだ行くのかよー?
もちろん!まだ夕方だよーん
というところで


一日乗車券ちょっと旅 その1
一日乗車券ちょっと旅 その2
一日乗車券ちょっと旅 その3
一日乗車券ちょっと旅 その4
一日乗車券ちょっと旅 その5
一日乗車券ちょっと旅 その6
一日乗車券ちょっと旅 その7
ぶらり一日乗車券ちょっと旅 のまとめ
…
| marukome | 10:24 | comments (x) | trackback (x) | 散歩::一日乗車券の旅 |
2006,05,14, Sunday
5回目。長いっww
あさの9時から活動を開始し、現在午後の1時頃だ。
「レインボーブリッジ経由」の文字に誘われ
お台場からまたバスに乗った我々。どこに向かっているのか。

ひっじょーに判り難いがレインボーブリッジ入り口

大変に判り難いがレインボーブリッジ通過中

素晴らしく判り難いがレインボーブリッジ通過後振り返っている
橋上からの景観は本当に美しかったんだが
座席横の窓に広告シールが貼ってあり上手く撮影できなかった。
お伝えできずに残念。
さて、後先見ずに乗ったこのバスであるが
どこで降りるかあんまり考えていなかった。
まぁにぎやかっぽい所がいいだろっちゅうことで
浜松町駅で降りる事にする。

また地図を広げ、あーこの辺ね。ふむふむ。
北口脇を通り、てくてくと行くと
芝離宮恩賜公園に到着。
その広さ43,175.36平方メートルだそうで、とにかく広い。
場所が場所だけに高層ビル群がすぐ脇にそびえたち
その中にぽかっと純日本風な緑地があるという景観がなんだか面白い。
この日は天気もよかったので
親子連れやカップルやカップルやカップルなどが涌いて賑わっていた。
ここは海水を導いた珍しい庭園で
池にも海水魚が住んでたらしい。
(後情報:今は淡水になってるんだと)
池を渡りきったところには「富士見山」という、丘ともいえない高台がある。
今となっては考えられないが
昔はビルも無く、富士が綺麗に見えたのだろう贅沢だなぁ。

潮入の池。「お伝い橋」で渡っていく。

水面のアップきったねぇ

中央に「中島の御茶屋」という茶店があり
池からの景観を楽しみつつ
お抹茶と和菓子などを頂ける(セット¥500)

指圧をしてくれる迷惑な人が出没するらしい。
この日は残念ながら遭遇する事ができなかった。
他にボタン園や三百年松という
なんだかものすごい松の木もありなかなか楽しめた。
水上バスも発着しているらしい。
(今度はコレにも乗ってみたい)
*庭園のすぐ近くには旧芝離宮恩賜庭園もある。
また増上寺、芝東照宮、東京タワー
にも歩いていけるので
この周辺だけでもいい散策スポットになると思う。
さぁて、公園も満喫した。まだ行けるね。
どらどら今度はどこに向かおうね。
まだやんのかおら。ちゅうことで
つーびーこんてにゅうー
一日乗車券ちょっと旅 その1
一日乗車券ちょっと旅 その2
一日乗車券ちょっと旅 その3
一日乗車券ちょっと旅 その4
一日乗車券ちょっと旅 その5
一日乗車券ちょっと旅 その6
一日乗車券ちょっと旅 その7
ぶらり一日乗車券ちょっと旅 のまとめ
…
あさの9時から活動を開始し、現在午後の1時頃だ。
「レインボーブリッジ経由」の文字に誘われ
お台場からまたバスに乗った我々。どこに向かっているのか。
ひっじょーに判り難いがレインボーブリッジ入り口
大変に判り難いがレインボーブリッジ通過中
素晴らしく判り難いがレインボーブリッジ通過後振り返っている
橋上からの景観は本当に美しかったんだが
座席横の窓に広告シールが貼ってあり上手く撮影できなかった。
お伝えできずに残念。
さて、後先見ずに乗ったこのバスであるが
どこで降りるかあんまり考えていなかった。
まぁにぎやかっぽい所がいいだろっちゅうことで
浜松町駅で降りる事にする。
また地図を広げ、あーこの辺ね。ふむふむ。
北口脇を通り、てくてくと行くと
芝離宮恩賜公園に到着。
その広さ43,175.36平方メートルだそうで、とにかく広い。
場所が場所だけに高層ビル群がすぐ脇にそびえたち
その中にぽかっと純日本風な緑地があるという景観がなんだか面白い。
この日は天気もよかったので
親子連れやカップルやカップルやカップルなどが
ここは海水を導いた珍しい庭園で
池にも海水魚が住んでたらしい。
(後情報:今は淡水になってるんだと)
池を渡りきったところには「富士見山」という、丘ともいえない高台がある。
今となっては考えられないが
昔はビルも無く、富士が綺麗に見えたのだろう贅沢だなぁ。
潮入の池。「お伝い橋」で渡っていく。
水面のアップ
中央に「中島の御茶屋」という茶店があり
池からの景観を楽しみつつ
お抹茶と和菓子などを頂ける(セット¥500)
指圧をしてくれる迷惑な人が出没するらしい。
この日は残念ながら遭遇する事ができなかった。
他にボタン園や三百年松という
なんだかものすごい松の木もありなかなか楽しめた。
水上バスも発着しているらしい。
(今度はコレにも乗ってみたい)
*庭園のすぐ近くには旧芝離宮恩賜庭園もある。
また増上寺、芝東照宮、東京タワー
にも歩いていけるので
この周辺だけでもいい散策スポットになると思う。
さぁて、公園も満喫した。まだ行けるね。
どらどら今度はどこに向かおうね。
まだやんのかおら。ちゅうことで


一日乗車券ちょっと旅 その1
一日乗車券ちょっと旅 その2
一日乗車券ちょっと旅 その3
一日乗車券ちょっと旅 その4
一日乗車券ちょっと旅 その5
一日乗車券ちょっと旅 その6
一日乗車券ちょっと旅 その7
ぶらり一日乗車券ちょっと旅 のまとめ
…
| marukome | 09:24 | comments (x) | trackback (x) | 散歩::一日乗車券の旅 |
2006,05,13, Saturday
一日乗車券の旅の合い間だけど
んま、こればっかりでも飽きるので他の事など。
結構何でも作るのが好きで
なんだかんだと、ちょこちょこやっている。
普段もって歩いているバックは肩掛けで小さく
弁当とか持っていく時に入らないから
けーっこう不便だったんだよね。
別の袋に入れて歩くにしても、どーも手荷物が増える感じだし
「これだ!」ちゅう柄のも無いしさ。
だもんで作っちまうことに。
材料:履かなくなったGパン
以前より買ってあったハギレ
糸とか。
順番(写真参照)
1。巾着袋を作る(底の方の隅は丸いほうが見栄え善し)
今回はGパンとハギレの組み合わせで変化をつけてみた。

2。ふたの部分作る。くっつける

3。後ろっかわ。
引っかけようの金具をつけるとこをつける。
(日本語が変だ)
4。金具くっつける


完成(・∀・)
手縫い。2、3時間くらいで完成。
もともと家にあったもので作成したので制作費は金具の100円のみ。
もとから持っているバックにひっかけて使用。
迷彩でそろえたんで、言わないと作ったとばれないwww
弁当を食べ終わったら
丸めらてポケットとかに突っ込めるのでなかなか重宝だ。
超簡単な作りなんで
ウエストバックやお子さん用リュックサックなんかにに応用できます。
ふらふら出歩く際のお供にどうっすか?
マイランチバック
んま、こればっかりでも飽きるので他の事など。
結構何でも作るのが好きで
なんだかんだと、ちょこちょこやっている。
普段もって歩いているバックは肩掛けで小さく
弁当とか持っていく時に入らないから
けーっこう不便だったんだよね。
別の袋に入れて歩くにしても、どーも手荷物が増える感じだし
「これだ!」ちゅう柄のも無いしさ。
だもんで作っちまうことに。
材料:履かなくなったGパン
以前より買ってあったハギレ
糸とか。
順番(写真参照)
1。巾着袋を作る(底の方の隅は丸いほうが見栄え善し)
今回はGパンとハギレの組み合わせで変化をつけてみた。
2。ふたの部分作る。くっつける
3。後ろっかわ。
引っかけようの金具をつけるとこをつける。
(日本語が変だ)
4。金具くっつける
完成(・∀・)
手縫い。2、3時間くらいで完成。
もともと家にあったもので作成したので制作費は金具の100円のみ。
もとから持っているバックにひっかけて使用。
迷彩でそろえたんで、言わないと作ったとばれないwww
弁当を食べ終わったら
丸めらてポケットとかに突っ込めるのでなかなか重宝だ。
超簡単な作りなんで
ウエストバックやお子さん用リュックサックなんかにに応用できます。
ふらふら出歩く際のお供にどうっすか?
マイランチバック
| marukome | 11:47 | comments (x) | trackback (x) | 作ってみる::洋裁? |
2006,05,12, Friday
さて、いい感じの串揚げ屋さんで酔っ払ったところで
またぶらぶらしよおじゃなぁあいかw
えっへっへっへ。
いい気分で周辺を散策。
風ここちよく日差し程よく。うんうん。
ふらふら
ぶらぶら。
浜のほうに出てみた。ふー気持ちいいな。
あ、なんかやってる?ほっほー。
ビーチバレーのイベント?

女子の部。押すな押すな

男子の部。(´・ω・`)

さらにフラフラさまようと
犬貸し屋は大繁盛。


わんこのレンタル…へぇ。
テレビとかじゃ知っていたが
こういうのってホントに流行っているんだな・・・。
この時、同行者(酔っ払い)が列のまんまえでしかも大声で
「うっわーこんなんで並んで
馬っ鹿みてー!!!」と
放ったので慌てる。あわわわ(マルコメは小心者)
ハチクロカフェもあったりして。
(わからない父さんは娘さんに聞いてみよう)

*ハチクロ=ハチミツとクローバー
猿回しの興業。

お猿さんは可愛いかった。んが
ちょっと、結構、いいやすんげぇ
うーんっと
人間(猿回しの方)の客いじりがなぁ・・・
雰囲気が合わなかったんで離脱。
もったいない気がした。
あと、車のイベントとか
風船車

お約束のフジテレビ前

人にもまれて
でもないかなまぁこんなもん?
中にはキングコングがおった。でかい。

(帰ってから調べた。横幅3m、高さ3m60、 奥行き3m12とのこと)
さぁまたバスに乗ろうぜ。ええと何がいいよ?
と、目に入った文字は
「レインボーブリッジ経由」
おおおおおおおお!
レインボーブリッジを渡るの?バスで?
もう行き先なんて関係ないでしょw
取り合えずコレ乗ろうぜ。
つうか乗りたいじゃんw
んで飛び乗った!
(ここのバス停画像が無いのはマジすぐだったから)
さてどこに行くんだろう
後先も考えずに
つーびーこんてにゅうー
一日乗車券ちょっと旅 その1
一日乗車券ちょっと旅 その2
一日乗車券ちょっと旅 その3
一日乗車券ちょっと旅 その4
一日乗車券ちょっと旅 その5
一日乗車券ちょっと旅 その6
一日乗車券ちょっと旅 その7
ぶらり一日乗車券ちょっと旅 のまとめ
またぶらぶらしよおじゃなぁあいかw
えっへっへっへ。
いい気分で周辺を散策。
風ここちよく日差し程よく。うんうん。
ふらふら
ぶらぶら。
浜のほうに出てみた。ふー気持ちいいな。
あ、なんかやってる?ほっほー。
ビーチバレーのイベント?
女子の部。押すな押すな
男子の部。(´・ω・`)
さらにフラフラさまようと
犬貸し屋は大繁盛。
わんこのレンタル…へぇ。
テレビとかじゃ知っていたが
こういうのってホントに流行っているんだな・・・。
この時、同行者(酔っ払い)が列のまんまえでしかも大声で
「うっわーこんなんで並んで
馬っ鹿みてー!!!」と
放ったので慌てる。あわわわ(マルコメは小心者)
ハチクロカフェもあったりして。
(わからない父さんは娘さんに聞いてみよう)
*ハチクロ=ハチミツとクローバー
猿回しの興業。
お猿さんは可愛いかった。んが
ちょっと、結構、いいやすんげぇ
うーんっと
人間(猿回しの方)の客いじりがなぁ・・・
雰囲気が合わなかったんで離脱。
もったいない気がした。
あと、車のイベントとか
風船車
お約束のフジテレビ前
人にもまれて
でもないかなまぁこんなもん?
中にはキングコングがおった。でかい。
(帰ってから調べた。横幅3m、高さ3m60、 奥行き3m12とのこと)
さぁまたバスに乗ろうぜ。ええと何がいいよ?
と、目に入った文字は
「レインボーブリッジ経由」
おおおおおおおお!
レインボーブリッジを渡るの?バスで?
もう行き先なんて関係ないでしょw
取り合えずコレ乗ろうぜ。
つうか乗りたいじゃんw
んで飛び乗った!
(ここのバス停画像が無いのはマジすぐだったから)
さてどこに行くんだろう
後先も考えずに


一日乗車券ちょっと旅 その1
一日乗車券ちょっと旅 その2
一日乗車券ちょっと旅 その3
一日乗車券ちょっと旅 その4
一日乗車券ちょっと旅 その5
一日乗車券ちょっと旅 その6
一日乗車券ちょっと旅 その7
ぶらり一日乗車券ちょっと旅 のまとめ
| marukome | 07:23 | comments (x) | trackback (x) | 散歩::一日乗車券の旅 |
2006,05,10, Wednesday

ちょっとした散歩の記録。
デジカメ片手にあっちをウロウロ
こっちをウロウロ…する時間が最近少ないんだよなぁ。
ぼちぼち更新していきます。
2006,05,09, Tuesday
木場公園からバスで数分。終点は「豊洲駅前」であった。
豊洲駅周辺はまだ新しい町のようで建設中の高層マンションが多い。
ここから「ゆりかもめ」に乗っちゃおうかなーっと思ったのだが
所持している乗車券がフォローしているのは
都電、都バス、都営地下鉄のみなので
またここからバスだぞ。
ココから乗る ↓


追記:「ゆりかもめ」では全駅に音声案内装置が設置されており
ボイスは一駅ごとに別の声優さんが担当されている。
豊洲駅の担当はガンダムシードなんかで人気の
「保志総一朗」さんだそーだ。
(声優萌えの婦女子の皆様には有名なネタかもしれん)
詳しくは。コチラ
個人的には「有明テニスの森」と「青海」が気になるぞ。
さて、そんなこんなで次に降り立ったのは「お台場海浜公園駅」

ここには何度か来たことがあるんだが、が
バスで訪れる機会があるとは思わなかったなぁ。よいよい。
久々にデックス東京をうろつく事にする。

以前に来た時はずいぶん混んでいたので
ちょっとかなり覚悟していたのだが…。意外や意外。
ガラガラ、とまでは行かないものの思ったより空いている。
お、これはラッキー。
さてと、そろそろ昼時か腹も減ってきたぞ。
うん、どうしようか。
『台場小香港』にある
回転飲茶「天天常常回転坊」(回転すし飲茶バージョン)だけは
かなり並んでいたものの、他はそうでもなく
いい機会なので、以前より立ち寄ってみたかった
『台場一丁目商店街』の中にある「台場提燈横町」へ。
ここはレトロっぽい屋台が立ち並び
昭和の懐かしい雰囲気が漂う軽食が楽しめるコーナーだ。
パスタ(イタリアうどん)やラーメン、カレーパン、団子などなど…。
かなーり目移りするも
いい感じの串揚げ屋さん串市場に決める。
カウンターに着き、まずは注文。
「ななな 生ビール!!!」

突き出しはキャベツ ああ(゚д゚)ウマー
生ビールで乾杯! あうう(゚ д ゚)ウモォー!


やさいセット、肉セット 共に550円 安っ!!
揚げたてをカウンターにそなえてあるソースの器に
ジャボッっと突っ込んで頂く。
シアワセ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
はふはふ美味い。
ついついビールも進み、3杯も飲んでまう。

また地図を広げる。
酔っ払っているので恥ずかしくないぜ。
*「台場提燈横町」はすぐテラスに出られるようになっていて
ここで食べることもできるようだ。
レインボーブリッジが正面で気持ちがよい。

すっかり満足したところでまた活動開始!
まだまだ動くぞ。
ちゅうことで
今回はこの辺で
つーびーこんてにゅうー
一日乗車券ちょっと旅 その1
一日乗車券ちょっと旅 その2
一日乗車券ちょっと旅 その3
一日乗車券ちょっと旅 その4
一日乗車券ちょっと旅 その5
一日乗車券ちょっと旅 その6
一日乗車券ちょっと旅 その7
ぶらり一日乗車券ちょっと旅 のまとめ
...
豊洲駅周辺はまだ新しい町のようで建設中の高層マンションが多い。
ここから「ゆりかもめ」に乗っちゃおうかなーっと思ったのだが
所持している乗車券がフォローしているのは
都電、都バス、都営地下鉄のみなので
またここからバスだぞ。
ココから乗る ↓
追記:「ゆりかもめ」では全駅に音声案内装置が設置されており
ボイスは一駅ごとに別の声優さんが担当されている。
豊洲駅の担当はガンダムシードなんかで人気の
「保志総一朗」さんだそーだ。
(声優萌えの婦女子の皆様には有名なネタかもしれん)
詳しくは。コチラ
個人的には「有明テニスの森」と「青海」が気になるぞ。
さて、そんなこんなで次に降り立ったのは「お台場海浜公園駅」
ここには何度か来たことがあるんだが、が
バスで訪れる機会があるとは思わなかったなぁ。よいよい。
久々にデックス東京をうろつく事にする。
以前に来た時はずいぶん混んでいたので
ちょっとかなり覚悟していたのだが…。意外や意外。
ガラガラ、とまでは行かないものの思ったより空いている。
お、これはラッキー。
さてと、そろそろ昼時か腹も減ってきたぞ。
うん、どうしようか。
『台場小香港』にある
回転飲茶「天天常常回転坊」(回転すし飲茶バージョン)だけは
かなり並んでいたものの、他はそうでもなく
いい機会なので、以前より立ち寄ってみたかった
『台場一丁目商店街』の中にある「台場提燈横町」へ。
ここはレトロっぽい屋台が立ち並び
昭和の懐かしい雰囲気が漂う軽食が楽しめるコーナーだ。
パスタ(イタリアうどん)やラーメン、カレーパン、団子などなど…。
かなーり目移りするも
いい感じの串揚げ屋さん串市場に決める。
カウンターに着き、まずは注文。
「ななな 生ビール!!!」
突き出しはキャベツ ああ(゚д゚)ウマー
生ビールで乾杯! あうう(゚ д ゚)ウモォー!
やさいセット、肉セット 共に550円 安っ!!
揚げたてをカウンターにそなえてあるソースの器に
ジャボッっと突っ込んで頂く。
シアワセ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
はふはふ美味い。
ついついビールも進み、3杯も飲んでまう。
また地図を広げる。
酔っ払っているので恥ずかしくないぜ。
*「台場提燈横町」はすぐテラスに出られるようになっていて
ここで食べることもできるようだ。
レインボーブリッジが正面で気持ちがよい。
すっかり満足したところでまた活動開始!
まだまだ動くぞ。
ちゅうことで
今回はこの辺で


一日乗車券ちょっと旅 その1
一日乗車券ちょっと旅 その2
一日乗車券ちょっと旅 その3
一日乗車券ちょっと旅 その4
一日乗車券ちょっと旅 その5
一日乗車券ちょっと旅 その6
一日乗車券ちょっと旅 その7
ぶらり一日乗車券ちょっと旅 のまとめ
...
| marukome | 21:08 | comments (x) | trackback (x) | 散歩::一日乗車券の旅 |
